3月に入り、もうすぐ桜の季節ですね。
3月4月は、生乳生産量が増え、飲用牛乳消費量が減る、“生乳が余る”問題が起こる時期となります。
春先は、牛さんにとっては快適な気温で生乳生産が好調になる一方、ヒトはあまり喉が渇かないことや春休み・GWで学校給食がないため消費が少なくなり、生乳需給が緩和します。(農林水産省:NEW(乳)プラスワンプロジェクトより)←検索してみて!
~毎日牛乳をモ~1杯。春にも牛乳をモ~1杯。~
毎日美味しい牛乳を飲むために、酪農家さんたちを応援したいです。
これを見てくれた消費者さん!
牛乳消費が落ち込むこの時期に、牛乳や乳製品を積極的に購入しましょう!
これを見てくれた給食(春休みのないとこ)・飲食業者さん!
メニューに牛乳や乳製品を多く使いましょう!
ということで、私も一消費者として作ってみました(^^♪
『牛乳寒天ケーキ』

寒天ケーキが、流行ってますね~!流行にのっちゃいました~♡
でもね!初めて作ったので、めちゃくちゃ失敗しました〜( ;∀;)笑
え?どこが失敗かって?
まぁまぁ見てよこれ!

おぉーい!
土台よやる気だせぃ!笑
中に入れたフルーツの層が潰れて上のいちごのお花入り寒天の層が滑り台のように滑り落ちました〜(;▽;)
これは改良の余地ありですね〜
でもまぁ、4歳の娘ちゃんも喜んで食べてくれたのでとりあえずOKということで♪
頑張った過程をご覧あれ♡

可愛くできました♡

ここで、フルーツの層にフルーツを欲張り過ぎたのが、のちの滑り台の悲劇に繋がります(笑)






くやし~い(´;ω;`)ウゥゥ
上手く出来たと思ったのになぁ…
さいごにひとこと
敗因は、フルーツの入れすぎと、入れたフルーツがみかん缶で水分が多かったことと思います!
味ももう少し甘いほうが良かったかな!
でも、美味しかったですよ♡
次回リベンジに燃えます!
寒天ケーキは、材料費が安いことが魅力です♡
そして、カロリーが低いことも魅力です♡♡
春休みはぜひ、牛乳寒天ケーキでおうち時間を楽しみながら酪農家さんを応援しましょう!
そして、牛乳を使って作った料理は、『#牛乳料理部』を付けて、SNS投稿等で消費拡大に協力してみましょう(^^♪

コメント