◆材料◆
花豆 :300g
砂糖 :240g(豆の8割程度)
塩 :ひとつまみ
◆作り方◆
①花豆を洗い、一昼夜(24時間程)たっぷりの水でふやかす。

POINT★
外気温が低い場合は豆がパンパンになるまで2日かかりました!

②厚手の鍋に豆とたっぷりの水を入れる。竹かステンレスのザルを落とし蓋にし、その上に蓋をし火にかける。

POINT★
煮ている途中で豆をなるべく空気にふれないようにしましょう!
③煮立ったら、上蓋を外し、落し蓋の上から水をゆっくり注ぎ入れ、ぬるくなったらゆで汁を全部捨てて、水を張り、②のようにして火にかける。

*この作業を豆が柔らかくなるまで2~3回繰り返す*
④豆が柔らかくなったのを確認し、水を豆より2~3cm程度上になるように入れる。

⑤落し蓋を外して弱火でコトコト1時間以上煮る。この間に砂糖を3回に分けて入れる。塩を一つまみ入れる。

POINT★
味を確かめながら砂糖の量を調整しましょう!
POINT★
途中水分がなくなったらお湯で調整しよう!
⑥砂糖、塩を入れ終わってからしばらく火にかけて火を止める。
⑦そのままの状態で冷まして、出来上がり。

POINT★
冷める前に上蓋は外さない!(皮が破れたりします)
上のようにパックに入れ冷凍保存もOK♪
でもでも1週間分くらいあるかなぁと思ったんだけどすぐになくなり、、、冷凍保存の意味なかった(笑)
(注)
以上のレシピは、一例です。ふやかす時間・砂糖の加え方など工夫して下さい。
~さいごにひとこと~
今回使用した花豆は、花豆おじさんから頂いた希少な“清里高原花豆”です。
煮るのは時間とガス(電気)代がかかるけど、めちゃくちゃ美味しかったです。
手間と時間がかかってもまた作りたいと思えるは凄い。
次回は、コーヒー花豆に挑戦してみたいな♪

清里高原花豆とは
標高1000メートルの清里高原で、お日様とそよ風の力を借りて育てた花豆です。
コメント
[…] 花豆煮の作り方 […]